7.182015
少ないロットでうまく生産してきた製品。 やっとまとまった量を受注した。
あの流れで進めば、問題なく生産しきるだろう。 と思っていたら、そうは問屋は卸してくれなかった。
条件が変われば、今まで見えてこなかった問題も起きることもあるのだ。 しかしそれもこの仕事を大きく膨らませるための過程。
と考えることにしている。
初蝉
うみほたる。
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
お疲れ様です。自分も毎日問題が発生してます。自分の場合は冷静さがないからです。
日々状況が変わり、今日は天日干しをしています。勉強の毎日です。コメントありがとうございました。
私とお話しませんか。旅の恥は書き捨てと言います。表現が適当かは分かりませんが、私自身初めての現場に連絡を取るときはこんな気持ちです。私の経験上、必ずしも希望の情報が得られた時ばかりではありませんが、しない方がよかったと思ったことは一度もありません。少なくともそんな時にでも‘そこではうまくなかった’ということは分かるのですから。担当:鹿毛(かげ) 【お問い合わせフォーム】
2020年4月。株式会社一誠技工舎は製造会社より制作事業会社へ移行し、本社事務所も東京都へ移転しました。
【instagram】 インスタグラム 一誠技工舎instagram
一誠技工舎 社長の日記。 ひと言だけ `あのさぁ ’ 一言だけ‘あのさぁ’ 続・一言だけ‘あのさぁ’
Copyright © 真空成形品の制作|一誠技工舎
お疲れ様です。自分も毎日問題が発生してます。自分の場合は冷静さがないからです。
日々状況が変わり、今日は天日干しをしています。勉強の毎日です。コメントありがとうございました。